2025.04.15 UP

エスクァイアオーナー必見!「フロアマット」選びのコツと注意点を徹底解説

「愛用のエスクァイアのフロアマットがそろそろ替え時」 「中古のエスクァイアを購入しフロアマットを替えたい」 

そんなエスクァイアオーナーの方、そしてこれからエスクァイアオーナーになる方の中には、フロアマット選びでお悩みの方もいると思います。 

純正品はもちろん、社外品も多数の商品があり、素材もデザインも価格帯もバラバラです。一体どれが自分のエスクァイアに最適なのか、迷ってしまうのも無理はありません。 

結論を先に申し上げると、エスクァイアのフロアマットは、トヨタ純正品を強くおすすめします。 

その理由は、品質の高さと安全性、そして長く使える安心感があるからです。 

この記事では、なぜエスクァイアにフロアマットが必要なのか、純正品と社外品にはどんな違いがあるのか、そして失敗しないフロアマット選びのポイントと注意点を、徹底解説していきます。 

この記事の目次
new_banner.jpg

エスクァイアにフロアマットを設置すべき4つの理由 

エスクァイア シートアレンジ (フリーアクセスモード) (7人乗り)

 「そもそも、フロアマットって本当に必要なのか」 

そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 

ここでは、エスクァイアにフロアマットが必須と言える以下の4つの理由を、詳しくご説明します。 

  • ファミリーユースが想定されるので汚れやすい
  • 上質な車内をさらに豪華に演出してくれる
  • 車内の静音性を確保できる
  • リセールバリューが上がる 

ファミリーユースが想定されるので汚れやすい 

エスクァイアは、その広々とした室内空間から、ファミリーカーとして選ばれることが多い一台です。 

小さなお子様やペットと一緒のお出かけでは、お菓子の食べこぼしやジュースのシミ、靴についた泥や砂など、どうしても車内は汚れがちになります。 

そんな時、フロアマットがあれば車内のフロアを汚れから守り、汚れてもサッと取り外して洗えるのでお手入れも簡単です。 

上質な車内をさらに豪華に演出してくれる 

2つ目の理由は、エスクァイアが持つ上質なインテリアをさらに豪華に演出してくれるからです。 

エスクァイアは、自発光式のアナログメーター「オプティトロンメーター」や、特別仕様車のシートなど、兄弟車であるノア/ヴォクシーよりも上質な内装が最大の魅力と言えます。 

そのため、親和性の高い高級感のあるフロアマットを選ぶことで、インテリアをさらに豪華に演出することが可能です。 

車内の静音性を確保できる 

実は、フロアマットには車内の静粛性を高めるという効果があります。 

中でも、路面とタイヤが接することで発生する「ロードノイズ」を軽減する効果は、特筆すべきポイントです。 

一般的に、フロアマットの厚みが増すほど、遮音効果も高まると言われています。 

リセールバリューが上がる 

フロアマットを使用することで、車を売却する際の査定額アップに期待できます。 

車の査定では、内装の汚れや臭いは査定額に大きく影響します。 

フロアマットで車内を清潔に保つことは、愛車の価値を守ることにもつながるのです。  

エスクァイアのフロアマット選び5つのポイント  

エスクァイア フロアマット(ラグジュアリータイプ)

 エスクァイアのフロアマットを選ぶ際に、必ずチェックしておきたいポイントは以下の5つです。 

  • サイズ
  • 素材
  • デザイン
  • 価格
  • 口コミ 

それぞれ詳しく解説します。 

サイズ 

フロアマットのサイズは、安全性に直結する最も重要なポイントです。 

エスクァイアのフロアにピッタリと合わないフロアマットは、運転中にズレてペダル操作の邪魔になるなど非常に危険です。 

特に社外品を選ぶ場合は、固定具にしっかり対応しているか必ず確認しましょう。 

素材 

フロアマットの素材は、耐久性や機能性、そして足元の感触を大きく左右します。 

純正品と社外品、それぞれの主な素材と特徴を比較してみましょう。 

素材 特徴 
純正品:ポリプロピレン(布)製 品質が高く、毛足が長いのが特徴。厚みもあるため高級感があり、耐久性にも優れています 
純正品:ラバー製 防水性に優れ、汚れをサッと拭き取れるのが魅力。アウトドアなど、アクティブなシーンで活躍します 
社外品:ポリプロピレン(布)製 毛足の長さや厚み、デザインなど、バリエーションが豊富です 
社外品:ラバー調 純正品同様、防水性に優れています 
社外品:レザー調 高級感のあるデザインで、車内をスタイリッシュに演出します 

素材は利用するシーンや用途に合わせて選びましょう。 

デザイン 

フロアマットのデザインは、車内の印象を大きく変える重要な要素です。 

純正品はブラック一色ですが、「ESQUIRE」のロゴが高級感を醸し出しています。 

一方、社外品は、カラーバリエーションや柄、キャラクターものなど、多種多様なデザインから選ぶことができます。 

インテリアとの親和性をイメージしながら選ぶのがポイントです。 

価格 

フロアマットの価格は、純正品と社外品で大きく異なります。 

【純正品】

以下価格は後期型の純正品 

素材 価格(税込) 
ポリプロピレン(布)製/ラグジュアリータイプ 62,640円 
ポリプロピレン(布)製/デラックスタイプ 50,760円 

ラバー製 

スノー・レジャー用フロアマット(縁高タイプ) 

11,340円(前席、後席) 

17,280円(フロント・リヤ2列目セット) 

 

【社外品】

社外品は、素材、デザインなど、さまざまな商品が販売されているため、価格もバラバラです。 

その中でも、エスクァイアのために作られた「車種専用設計品」と、どんな車にも使用できる「汎用品」の価格をECサイトで調査しました。 

参考までにご覧ください。 

社外品 価格(税込) 
車種専用設計品 15,000~47,300円 程度 
汎用品 5,000~15,000円 程度 

口コミ 

特に社外品のフロアマットを選ぶ際は、実際に使用しているユーザーの口コミやレビューを参考にすることを強くおすすめします。 

「耐久性はどう?」「ズレたりしない?」「気になる臭いは?」など、実際に使ってみた人にしか分からない、貴重な情報を得ることができます。 

特に「臭い」に関しては「石油臭い」「ゴム臭い」などの口コミが多数ある商品は避けるべきです。 

臭いに敏感な子供をはじめ、家族の体調が悪くなってしまう可能性があります。 

フロアマットを選ぶ際の注意点2つ 

ストップ(イメージ)

フロアマットを選ぶ際に、注意すべきポイントとして以下の2つを紹介します。  

  • 適合するかどうか事前にチェックしておく
  • 保証の有無をチェックしておく 

適合するかどうか事前にチェックしておく 

社外品のフロアマットを購入する際は、必ず、あなたのエスクァイアに適合するかどうかを確認してください。 

適合しないフロアマットは、ペダル操作を妨げたり、シートアレンジの邪魔になったりして、最悪の場合、事故につながる可能性もあります。 

保証の有無をチェックしておく 

フロアマットに保証が付いているかどうかも、必ず確認しておきましょう。 

特に社外品の場合、メーカーや販売店によって保証内容はさまざまです。 

初期不良や、使用中に不具合が発生した場合に、交換や返品が可能かどうか事前に確認しておくと安心です。 

まとめ|エスクァイアのフロアマットは純正品がおすすめ! 

エスクァイア Gi (ハイブリッド車) (スパークリングブラックパールクリスタルシャイン)

この記事では、エスクァイアのフロアマットについて、選び方のポイントや注意点、そして純正品と社外品の違いを詳しく解説してきました。 

フロアマット選びで重視すべきは、以下の5つのポイントです。 

  • サイズ
  • 素材
  • デザイン
  • 価格
  • 口コミ 

そして、選ぶ際の注意点として以下の2つを挙げました。 

  • 適合性の確認
  • 保証の有無 

これらを踏まえた上で最もおすすめするのは、トヨタ純正のフロアマットです。 

価格は社外品に比べて高価ですが、品質や安全性など全てにおいて安心できるのは、純正品ならではの強みです。 

しかも、現在トヨタ純正フロアマットを数量限定でお得な価格で提供しています。 

「フロアマットが古くなって、そろそろ買い替えたい」 
「これからエスクァイアに乗る予定。フロアマットを新しくしたい」 

そんなあなたは、ぜひこのチャンスをお見逃しなく。 

高品質なトヨタ純正フロアマットで、エスクァイアの車内空間をさらに快適に、そして安全にアップグレードしませんか? 

 

TOYOTA UPGRADE Selectionsでお得に純正フロアマットが購入できる! 

TOYOTA UPGRADE Selectionsでは数量限定で「純正」フロアマットが購入可能です。 

数量限定での特別価格での販売のため、汚れたフロアマットの交換や中古車購入後の新しいフロアマットを購入の際にはお勧めです。 

特別価格純正フロアマット
商品ページボタン

 

new_banner.jpg

 

Share: