2023.11.15 UP

クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)の違いとは?〜クラウンシリーズ徹底比較〜|KINTO

2022年7月15日に公開された新型(16代目)クラウンシリーズ。バリエーションは、クロスオーバー、スポーツ、セダン、エステート(ワゴン)の4タイプとなっています。

2022年9月1日には第1弾モデルのクラウン(クロスオーバー)がデビュー。2023年10月6日にはクラウン(スポーツ)HEVの販売を開始しました(PHEVは12月発売予定)。どちらもSUVのエッセンスを盛り込んだ新しいスタイルとなっているのが特徴です。

では、クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)には、具体的にどのような点に違いがあるのでしょうか。

本記事では、クラウンシリーズのクラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)のサイズ、基本性能、外装・内装などを徹底比較します。また、KINTO FACTORYだからこそできる魅力的なアップグレードについても紹介!

新しいクラウンシリーズの購入を検討している方だけでなく、クラウン(クロスオーバー)のアップグレードを考えている方も、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

この記事の目次
トヨタバナー.jpg

クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)のサイズや基本性能

クラウンクロス_1.jpg

クラウン(クロスオーバー)

クラウンスポーツ_1.jpg

クラウン(スポーツ)

まず、クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)の基本的なスペックを比較してみましょう。

ここでは、ボディサイズや搭載されるエンジンや燃費などの基本性能を一覧表で紹介します。

 

クロスオーバー

スポーツ

全長(mm)4,9304,720
全幅(mm)1,8401,880
全高(mm)1,5401,565
ホイールベース(mm)2,8502,770
最小回転半径(m)5.45.4
エンジン2.4Lターボハイブリッド2.5Lハイブリッド2.5Lハイブリッド
エンジン型式T24A-FTSA25A-FXSA25A-FXS
排気量(cc)2,3932,4872,487
使用燃料無鉛プレミアム無鉛レギュラー無鉛レギュラー
駆動方式4WD4WD
エンジン出力272ps/46.9kgm186ps/22.5kgm186ps/22.5kgm
フロントモーター出力82.9ps/29.8kgm119.6ps/20.6kgm119.6ps/20.6kgm
リヤモーター出力80.2ps/17.2kgm54.4ps/12.3kgn54.4ps/12.3kgm
WLTCモード燃費15.7km/L22.4km/L21.3km/L

クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)のサイズは、長さ210mm、幅40mm、高さ25mmの差があります。
クラウン(クロスオーバー)は、クラウン(スポーツ)より全長が長く、クーペのように傾斜するルーフラインにより伸びやかなスタイリングとなっています。

一方、クラウン(スポーツ)は、クラウン(クロスオーバー)より全長が短く、全幅が広いことが特徴です。また、大きく張り出したリヤフェンダーにより、ダイナミックで低重心なスタイルとなっています。

 パワーユニットは、クラウン(クロスオーバー)が2.4Lターボハイブリッドと2.5Lハイブリッドの2種類、クラウン(スポーツ)が2.5Lハイブリッドのみ。駆動方式はいずれも4WDとなっています。

2023年12月に追加予定のクラウン(スポーツ)PHEVのパワーユニットは、2.5Lプラグインハイブリッドシステムです。クラウン(スポーツ)に搭載されるPHEVユニットは、新開発の大容量リチウムイオン電池により、車内空間を損なうことなくEV走行の航続距離を拡大。日常生活の大部分をEV走行でカバーできる性能を有しています。

 また、出力密度の高い駆動用モーターにより、魅力的な加速だけでなく、微妙なアクセルワークで前後の荷重移動や車速のコントロールができる駆動力を実現。"スポーツ"の名にふさわしいスポーティな走りが魅力のモデルとなっています。

クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)のグレード構成は?

クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)には、どのようなグレードが用意されているのでしょうか。クロスオーバーとスポーツのグレードは次のとおりです。

20220715_01_27.jpg

クラウン(クロスオーバー)


【クラウン(クロスオーバー)】

 グレード価格(税込)
2.4LターボハイブリッドCROSSOVER RS"Advanced"640万円
CROSSOVER RS605万円
2.5LハイブリッドCROSSOVER G"Advanced・Leather Package"570万円
CROSSOVER G"Advanced"510万円
CROSSOVER G"Leather Package"540万円
CROSSOVER G475万円
CROSSOVER X435万円
20231006_01_03.jpg

クラウン(スポーツ)

【クラウン(スポーツ)】

 グレード価格(税込)
2.5LハイブリッドSPORT Z590万円

クラウン(クロスオーバー)は、2種類のパワーユニットから選べるだけでなく、複数のグレードから好みのタイプを選ぶことが可能です。一方、クラウン(スポーツ)は2023年11月現在「SPORT Z」の1グレードのみとなっています。

 複数のグレードが用意され選択肢の幅が広い方が良いのか、1グレードでも問題ないのかという点については、外装の好みや内装、装備や使い勝手などによるでしょう。

 では、クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)の外装や内装を詳しく紹介します。

クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)の外装を徹底比較

20220715_01_26_s.jpg

クラウン(クロスオーバー)


クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)の外装は、それぞれに特徴があります。
クラウン(クロスオーバー)は、クーペライクなルーフラインで流れるようなスタイリングです。また、横一文字のトールハンマー型のヘッドランプやテールランプにより、ワイド感や上質感が演出されています。

20231006_01_02_s.jpg

クラウン(スポーツ)


クラウン(スポーツ)は、大きく張り出したリヤフェンダーやハンマーヘッドフェイスなどにより、スポーティでシャープなスタイリングを実現。クロスオーバーから進化させたハンマーヘッドフェイスとブラックのガーニッシュで繋がれた左右に分かれるテールランプが一味違ったクラウンの世界を演出します。

さらに、カスタマイズオプションも充実しています。クラウン(クロスオーバー)にはモデリスタとGR PARTS、クラウン(スポーツ)にはモデリスタが用意されています。オプションパーツを装着すれば、クラウンらしい高級感や上質感を引き立てながら、個性的で存在感あるスタイリングに変えることが可能です。

モノトーンとバイトーンから選べるボディカラー

クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)のボディカラーは、単一カラーの「モノトーン」とツートーンカラーの「バイトーン」から選ぶことができます。クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)のボディカラーは次のとおりです。 

【クラウン(クロスオーバー)ボディカラー】

クラウン(クロスオーバー)ボディカラー(全12色)
バイトーンブラック×プレシャスホワイトパール
ブラック×プレシャスブロンズ
ブラック×プレシャスレイ
ブラック×エモーショナルレッドⅡ
ブラック×プレシャスメタル
ブラック×プレシャスシルバー
モノトーンプレシャスホワイトパール
プレシャスシルバー
プレシャスメタル
ブラック
エモーショナルレッドⅡ
プレシャスブロンズ

 【クラウン(スポーツ)ボディカラー】

クラウン(スポーツ)ボディカラー(全11色)
バイトーンブラック×プレシャスホワイトパール
ブラック×アッシュ
ブラック×エモーショナルレッドⅢ
ブラック×プレシャスブロンズ
ブラック×マスタード
モノトーンプレシャスホワイトパール
アッシュ
ブラック
エモーショナルレッドⅢ
プレシャスブロンズ
マスタード

バイトーンでは、ブラックパーツが随所に取り入れられていることが特徴です。クラウン(クロスオーバー)のバイトーンでは、ボンネット、ルーフ、トランクリッドなどがブラックとなります。クラウン(スポーツ)のバイトーンでは、ルーフやドアハンドルがブラックとなり、造形の美しさを際立て、独自の世界観が表現されています。

クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)の内装を徹底比較

20231006_01_05_s.jpg

クラウン(スポーツ)インテリア

クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)の内装は、各種機能を島(アイランド)のように配置する「アイランドアーキテクチャー」デザインを採用しています。

ディスプレイや操作スイッチなど操作系を水平方向に集約し、どの席からでも直感的に操作ができる機能的なレイアウトが特徴です。また、インストルメントパネルからドアにかけてひと続きで包み込まれるような造形となっていることも内装のポイントとなっています。

内装色バリエーション

クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)のグレードと内装色の組み合わせは次のとおりです。
【クラウン(クロスオーバー)】

グレードシート表皮内装色
CROSSOVER RS “Advanced”本革ブラック/イエローブラウン
CROSSOVER RS本革ブラック/イエローブラウン
CROSSOVER G “Advanced・Leather Package”本革ブラック
ブラック/ダークチェスナット
フロマージュ
CROSSOVER G “Advanced”上級ファブリック+合成皮革ブラック
CROSSOVER G “Leather Package”本革ブラック
ブラック/ダークチェスナット
フロマージュ
CROSSOVER G上級ファブリック+合成皮革ブラック
CROSSOVER Xファブリック+合成皮革ブラック

 クラウン(クロスオーバー)は、3種類の内装色に3種類のシート表皮が組み合わされます。

【クラウン(スポーツ)】

グレードシート表皮内装色
SPORT Z本革ブラック
サンドブラウン

クラウン(スポーツ)の内装は、ブラックの本革シートが標準設定です。また、サンドブラウンの本革シートを選択することもできます。ただし、サンドブラウンは、ボディカラーとの組み合わせによって選択できないこともあるため購入時に確認してください。

細かく見ないとわからないクラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)の違い

20220715_01_24_s.jpg

クラウン(クロスオーバー)インテリア


クラウン(スポーツ)の登場により、クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)を比較したり、違いがあるのか気になったりする方も多いのではないでしょうかでは、クラウン(クロスオーバー)とクラウン(スポーツ)の違いを見てみましょう。

【外装】

20220715_01_01_s.jpg

クラウンシリーズ


外装は、プロポーション、サイズ、カラーバリエーションなどに違いがあるだけでなく、トランクの開き方にも違いがあります。
トランクの開き方の違いは次のとおりです。

クラウン(クロスオーバー):トランクリッド開閉式
クラウン(スポーツ):バックドア式

 トランクの開き方が違えば、荷物の出し入れのしやすさも異なります。そのため、荷物の出し入れに不安があるときは、販売店で載せたい荷物を載せられるか確認しましょう。

【内装】

20231006_01_06_s.jpg

クラウン(スポーツ)インテリア


内装は、シート表皮や内装色などに違いがあるだけでなく、センターコンソールやドアパネルまわり、エアコン吹き出し口周辺の仕上げにも違いがあります。

インテリアパーツクロスオーバースポーツ
インサイドドアハンドルウォームサテンシルバーサテンクロム
ドアスイッチベースつや消し(ダ―クグレーメタリック)つや有り(ダ―クグレーメタル)
シフトパネルつや消し(ダ―クグレーメタリック)つや有り(ダ―クグレーメタル)
カップホルダーつや消し(ブラック)つや消し(ダ―クグレーメタリック)
コンソールエンドつや消し(ダ―クグレーメタリック)つや有り(ダ―クグレーメタル)

このように比べてみると、クロスオーバーは落ち着きのあるシックな室内空間で、スポーツは輝きがあるエレガントなインテリアになっていることがわかります。

クラウン(クロスオーバー)の内装をクラウン(スポーツ)のようにアップグレードできる?

 

画像3.jpg

クラウン(クロスオーバー)

画像2.jpg

クラウン(スポーツ)のインテリアパーツアップ

クラウン(クロスオーバー)の後に登場したクラウン(スポーツ)の室内を見たり、クラウン(スポーツ)にあってクラウン(クロスオーバー)にない加飾を見つけたりすると、クラウン(クロスオーバー)の内装をクラウン(スポーツ)のような室内に変えたいと思う方もいるのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、KINTO FACTORYで用意しているアップグレードアイテムです

 

「KINTO」と聞くとサブスクのサービスを連想しますが、KINTO FACTORYは、現金購入、割賦購入、サブスク利用など車両の購入方法や、新車・中古車問わず対象の車であれば利用できる愛車のアップグレードサービスです。愛車の「リフォーム」「アップグレード」「パーソナライズ」と、大きく分けて3つのサービスを展開しています。

 クラウン(クロスオーバー)のアップグレードアイテムとして用意されるのは、内装のパネルやインサイドドアハンドルなどの変更です。

では、具体的にどのようなアイテムがクラウン(クロスオーバー)のアップグレードとして用意されるのか見ていきましょう。

内装加飾パッケージ

crown_CR003_01_01.jpg

内装5点セット対象部分

内装加飾アップグレードパッケージでは、シフトパネル、ドアスイッチベース、カップホルダー、インサイドドアハンドル、コンソールエンドの5点が変更されます。

変更箇所変更内容
シフトパネル塗装色変更(ダークグレーメタリック(つや消し)→ダークグレーメタル(つや有り)ピアノブラック調)
ドアスイッチベース塗装色変更(ダークグレーメタリック(つや消し)→ダークグレーメタル(つや有り)ピアノブラック調)
カップホルダー塗装色変更(ブラック→ダークグレーメタリック)
インサイドドアハンドル塗装色変更(サテンクロム→ウォームサテンシルバー)
コンソールエンド加飾追加(ダークグレーメタリック(つや消し)→ダークグレーメタル(つや有り)ピアノブラック調+ウォームスティール)

 一覧表からもわかるように、クラウン(スポーツ)にあって、クラウン(クロスオーバー)になかった点が変更または追加されます。クラウン(クロスオーバー)のレビューなどで声が多かったパーツが早速KINTO FACTORYでアップグレードできるのは、現クラウン(クロスオーバー)オーナーにとって嬉しいポイントといえるでしょう。

なお、(内装5点セット)の対象は、2022年〜に生産されたクラウン(クロスオーバー)です。アップグレードの所要期間は、入庫から車両返却までおおよそ半日。価格は、66,000円(税込)となっています。詳しくは販売店へお問い合わせください。
 

クラウン(クロスオーバー)アップグレードの流れ

KINTO FACTORYでクラウン(クロスオーバー)のアップグレードをするときは、次の流れで手続きをします。

  1. 車種で商品絞り込み
    KINTO FACTORYのサイトから、車種の指定や対象商品の絞り込みを行います。

     

  2. ログイン・車両登録
    KINTO IDでログインし、車をサイト上に登録します。
    ※KINTO IDをお持ちでない方は新規登録が必要です。新規ID登録の方法はこちら
    ※KINTO FACTORYのご利用には車検証情報の入力が必要です。車検証情報の入力についてはこちら
     
  3. オンライン上で適合確認

    車に装備可能なアイテムを自動で照合し、施工可能なものだけを表示します。アイテムを選び、カートに入れて、申し込み手続きを行ってください。
     

  4. 申し込み受付完了

    1週間目処に希望した販売店から電話やメールで入庫日についての連絡が届きます。
     

  5. 車の持ち込み

    申し込みの受付完了連絡で確定した施工日に、販売店へ車を持ち込んでください。

    ※対応可能な持ち込み販売店は一覧をご確認ください
     

  6. 施工完了・車の受け取り

    施工が完了すると電話もしくはメールで施工完了の連絡が届きます。 持ち込んだ販売店にて車の受け取りをしてください。
     

まとめ

20220715_01_26_s.jpg

 

クラウン(クロスオーバー)

クラウンシリーズの第一弾モデルであるクラウン(クロスオーバー)と第二弾モデルであるクラウン(スポーツ)は、外装のスタイルやボディサイズなどに違いがあるものの、内装は共通デザインとなっています。また、外装・内装のいたるところからクラウンらしい質感の高さを感じられることも共通しているポイントです。

先に販売を開始したクラウン(クロスオーバー)と後に登場したクラウン(スポーツ)の内装を比べると、細かな部分の仕上げに違いがあります。

 もし、クラウン(クロスオーバー)の内装より、クラウン(スポーツ)の内装の方が嗜好に合うようであれば、KINTO FACTORYでのアップグレードを検討してみてはいかがでしょうか。

KINTO FACTORYなら、メーカーが用意する保証付きのパーツを取り付けるため、安心して装着できます。また、トラブルや故障、追加のアップグレードをしたいときなどに販売店に相談できるのも嬉しいポイントです。

 あなたもKINTO FACTORYで今の車をアップグレードして、より魅力を増した愛車で楽しいカーライフを過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

≪KINTO FACTORYってなに?サービスの利用方法や施工場所について≫

FACTORY-ogp.jpg

KINTO FACTORYとは既に購入されユーザーが保有している車の安全装備や便利機能を最新化し、これまで後付けができなかった新車工場装着のメーカーオプションを後付けすることができるサービスです。その他にも「86 REFRESH サービス」のように低年式多走行により経年劣化した機能や、内装をリフレッシュ、リフォームするサービスも展開しています。

トヨタ、レクサス、GRのブランドを展開しており、その全てがトヨタ自動車のメーカー品質で提供されメーカー保証が付帯します(※)。申し込みはKINTO FACTORYのWEBサイトから24時間でき、夜間や販売店の定休日なども申し込みが可能です。WEBサイトで申し込みを行い部品手配が完了した後、指定した販売店に車両を持ち込み施工する流れとなります。メーカー純正部品で施工することに加え、レクサス販売店の整備品質で施工できるので安心です。

※車種ごと、商品ごとに保証期間、保証内容が異なります


 

「KINTO FACTORY」を運営するKINTOはメインの事業がサブスクリプションの提供ですが、「KINTO FACTORY」はKINTOで契約したサブスク車両以外の車も施工可能です

サービス対象車種はこちらからご確認いただけます。


 

KINTO FACTORYをご利用いただいたお客様の声も掲載しております。お客様の声はこちら

Share: