2025.05.28 UP

レクサスのメーカー保証内容とは?新車保証を継承する場合や中古車を購入したときの対応についても解説

レクサスのメーカー保証(新車保証)は、新車登録(初度登録日)から5年間または走行距離10万km以内(ボディ塗装やBEV保証は一部異なる)です。では、このレクサスのメーカー保証(新車保証)とは、どのような内容となっているのでしょうか。

この記事では、レクサスのメーカー保証の概要やメンテナンスプログラムの内容、トータルケア(G-Link)とは何なのか、新車保証を延長する方法、中古車購入時の新車保証継承方法などについて解説します。

新車でレクサス車を購入する方だけでなく、メーカー保証期間内のレクサス中古車を購入する方も参考にしてみてください。

この記事の目次
※記事中の情報は執筆時点の情報をベースにしております。最新の情報については各公式サイト等でご確認ください。
レクサスバナー.jpg

レクサスのメーカー保証について

LCアッセンブリーライン.jpg

レクサスのメーカー保証(新車保証)は、ガソリン車・HEV車、BEV車と保証箇所によって期間や保証対象となる走行距離などの条件が異なります。

まず、レクサスのメーカー保証(新車保証)について見ていきましょう。

ガソリン車・HEV車のメーカー保証(新車保証)

ハイブリッドエンブレム.jpg

レクサスのガソリン車・HEV車のメーカー保証は次のとおりです。

【車両保証】

  • 全ての部品(タイヤ、バッテリー、消耗品、油脂類などを除く):初年度登録日から5年間無償。ただし、走行距離10万km以内
  • ボディ塗装(ボディ外板の穴あき錆):初年度登録日から5年間無償

ガソリン車・HEV車は、新車として購入したタイミング(初年度登録日)から5年にわたり無償で保証を受けることができます。6年目以降は、有償(レクサスケア延長保証プラン)で延長することが可能です。

BEV車のメーカー保証(新車保証)

RZ(充電イメージ).jpg

レクサスのBEV車のメーカー保証(新車保証)は次のとおりです。

【車両保証】

  • 全ての部品(タイヤ、バッテリー、消耗品、油脂類などを除く):初年度登録日から5年間無償。ただし、走行距離10万km以内
  • ボディ塗装(ボディ外板の穴あき錆):初年度登録日から5年間無償

【BEVバッテリー保証】

  • 初年度登録日から10年間無償。ただし、走行距離が20万km以内

※メーカー保証 8年16万km/容量70%+BEVバッテリーサポートプラス 2年4万km

※2023年3月30日以降のUX300eは上記の保証が適用されます。2023年3月29日以前のUX300eの駆動用バッテリーは初度登録から8年(走行距離16万km以内)となります

BEV車の車両保証はガソリン車・HEV車と同じで、6年目以降の車両保証は有償(レクサスケア延長保証プラン)で延長することが可能です。ただし、BEV車の場合は車両保証に加えて、BEVバッテリー保証が付帯します。

レクサストータルケア(G-Link)とは?

コネクテッド(イメージ).jpg

レクサスには、レクサスオーナーが安心して快適にカーライフを過ごすための「レクサストータルケア」が付帯しています。

レクサストータルケアのサービスは主に次の4つです。

  1. コンシェルジュ(専用コミュニケーターによるリクエスト受付)
  2. コネクテッド(コネクテッドサービスによるおもてなし)
  3. セキュリティ(ヘルプネットやアラーム通知などの緊急対応)
  4. メンテナンス(新車保証、メンテナンスプログラム、ソフトウェア更新など)

上記のサービスは、レクサス販売店で購入した全車種に付帯するサービスです。ただし、中古車の場合はサービス内容が異なることがありますので、販売店に確認してください。また、車種によってサービス内容が異なる場合がありますので、こちらのサイトで該当車種を選択してサービス内容を確認してください。

レクサスG-Linkは、新車購入の場合は3年間・認定中古車の場合は2年間無料で利用できるサービスです。無料期間が終了後も継続してサービスを利用する場合は、継続の手続きが必要となります。なお、G-Linkの継続は有償となるため、無料期間を終了するときに、G-Linkの使用頻度やサービス内容を再確認し、継続するか中断するかを判断しましょう。

レクサスケアメンテナンスプログラムとは?

レクサス(点検イメージ).jpg

レクサストータルケアの中に、「レクサスケアメンテナンスプログラム」というサービスが付帯しています。このレクサスケアメンテナンスプログラムは、新車でレクサス車を購入された方を対象に、初年度登録日から3年間、点検およびメンテナンスを無料で行うサービスです。

レクサスケアメンテナンスプログラムの点検およびメンテナンスの内容は次のとおりとなります。

  1. レクサス1ヶ月ケア(1ヶ月点検)
  2. 法定12ヶ月点検(1年目の法定点検)
  3. 法定12ヶ月点検(2年目の法定点検)

1ヶ月点検では、エンジンルームや下まわりの点検・オイル漏れなどがないかチェックします。1年目と2年目に実施される法定12ヶ月点検では、消耗品交換やエンジン・下まわり・足まわりなどの点検を行い、必要に応じて調整や整備を行います。

4年目の「レクサスケアメンテナンスケアプログラムⅡ」は、有償サービスとなるため、初回車検を通すときに4年目のメンテナンスプログラムについて販売店の担当者に相談しましょう。

保証は延長できる?

NX(20系).jpg

レクサスのメーカー保証(新車保証)は、2年間延長できます。そのため、最大7年間にわたりメーカー保証(新車保証)を受けることが可能です。

レクサスCPO(認定中古車)の保証は、1年延長できます。つまり、最大3年間CPO保証を受けることが可能です。

保証を延長しなかった場合、エンジンをはじめとする走行に関わる重要部品にトラブルが発生したときの修理費用が高額になる可能性があります。ただし、保証による修理は、保証が適用される使い方をしていた場合のみです。保証対象外となる使用方法や改造などがされている場合は保証による修理ができません。そのため、保証の対象となる使用方法で長期間にわたり安心して乗り続けたいのであれば、保証を延長するとよいでしょう。

レクサスの中古車に保証は付帯する?

Fエンジン.jpg

メーカー保証期間内の中古車(初年度登録日から5年以内のレクサス車)を購入した場合、販売店を通じて手続きを行うことで新車保証を継承することでメーカー保証を受けることができます

ただし、メーカー保証(新車保証)を継承する場合、点検費用がかかったり、G-Link Liteの契約手続きが必要になったりすることがあるため、中古車購入時はあらかじめ保証継承の費用や手続き方法についてレクサスディーラーに確認しておくとよいでしょう。

初年度登録日から7年以内・走行距離10万km以内のレクサス認定中古車(レクサスCPO)の場合は、2年間・走行距離無制限のCPO保証(新車保証の期間が残っている場合は新車保証が優先)とG-Link(2年間無料)が付帯するため、安心して乗ることができます。

手厚い保証や新車と同様のコネクテッドサービスを受けたいのであれば、一定の品質が保証されている認定中古車を選ぶとよいでしょう。

メーカー保証が付帯する装備や機能のアップグレード

IS 300h F SPORT.jpg

レクサスのメーカー保証(新車保証)は、手厚い内容となっているものの、保証対象外となる使い方をしたり、改造・カスタムをしたりすると保証を受けられなくなる可能性があります。

レクサスのメーカー保証(新車保証)対象外とならないカスタムをしたいのであれば、レクサスの保証が付帯するメーカー純正パーツを使用したLEXUS UPGRADE Selections by KINTO FACTORYのアップグレードがおすすめです。

LEXUS UPGRADE Selections by KINTO FACTORYの各種メニューには、メーカー保証が付帯しているため、安心して取付および施工することができます。また、メーカー純正パーツを使用しているため、違法改造とならないのもポイントです。

ここで、LEXUS UPGRADE Selections by KINTO FACTORYのおすすめメニューをいくつか紹介します。

20系NXインテリアイルミネーション明るさアップ

20系NXインテリアイルミネーションアップグレード.jpg

20系NXインテリアイルミネーションの明るさアップするアップグレードは、年次改良で改善されたインテリアイルミネーションの明るさを最新モデルと同等にするアップグレードメニューです。

足元の照明、フロントトレイイルミネーション、ドアトリムイルミネーション、フロント・リヤドアハンドルランプを高輝度LEDにすることで光量をアップさせるため、より明るく雰囲気のある内装を楽しむことができます。

また、ディーラーオプションのカップホルダーイルミ装着車やドアポケットイルミ装着車にも対応したメニューもラインアップしています。

さらに、5年間または10万km保証のパーツを使用しているため、長期間安心して使い続けられるのもアップグレードセレクションならではの魅力です。

商品の詳細については、以下のボタンからご確認ください。なお、「減光機能なし」と「減光機能あり」でページが異なるためご注意ください。

・減光機能なし

詳しくはこちらボタン

・減光機能あり

詳しくはこちらボタン

20系NX内装カラーアップグレード

20系NX内装カラーアップグレード.jpg

20系NX内装(インテリア)カラーアップグレードは、2代目(20系)NXの前期の内装を、2023年3月改良後の内装にアップグレードするメニューです。

ドアトリム(フロント&リア)、グローブボックス、助手席側のコンソールサイドパネルを内装のテーマカラーと同じカラーに変更できます。施工面積が広く、室内の印象が大きく変わるため、華やかさや上質感を求める方におすすめのアップグレードです。(ブラック、“F SPORT”専用ブラック、ヘーゼル、ダークローズを除く)

内装カラーアップグレードは、1年保証(走行距離無制限)となっています。

詳しくはこちらのボタンから商品ページをご確認ください。

詳しくはこちらボタン

20系NXハイマウントストップランプアップグレード

面発光ハイマウントストップランプアップグレード.jpg

20系NXハイマウントストップランプアップグレードは、2023年3月の年次改良で採用されたレクサス純正の面発光タイプのハイマウントストップランプ(ブレーキランプ)に変更するアップグレードです。年次改良以前の車両が対象のアップグレードとなります。

NXのリヤビューを面発光ランプで統一すると、より美しく上品な後ろ姿となるため、エクステリアの印象をより高級車らしくしたい方におすすめのアップグレードです。保証は、5年間または10万kmとなっているため、長期間にわたり安心して使い続けることができます。

詳しくはこちらのボタンから商品詳細ページをご確認ください。

詳しくはこちらボタン

LEXUS UPGRADE Selections by KINTO FACTORYとは?

IS500ファーストエディションホイール.jpg

LEXUS UPGRADE Selections by KINTO FACTORYは、LEXUS公式の装備や機能のアップグレードサービスです。メーカーオプションパーツや年次改良でバージョンアップされたパーツや機能の後付け・アップグレードをすることができます。

申し込み方法は、LEXUS UPGRADE Selections by KINTO FACTORYのホームページから車種を選択し、商品を絞り込み、適合確認をして、持ち込み店舗と施工日を選ぶという4ステップです。いつでも簡単に申し込みすることができます。

また、LEXUS UPGRADE Selections by KINTO FACTORYは、クルマのサブスク「KINTO」のオーナーだけでなく、他の方法で購入したオーナーも受けられるサービスです。つまり、LEXUSオーナーであれば誰でも利用できます

レクサスアップグレードセレクションは、2代目NX(2021年〜)のほかに、初代NX(2014年〜2021年)RX(2015年〜2022年)RX(2022年〜)ISなど、さまざまなモデルで展開しています。所有しているレクサス車がアップグレードの対象かどうかはこちらからご確認ください。

所有しているLEXUSの機能や装備を後付け・アップグレードしたいと考え始めたときは、メーカー純正パーツを使用し、メーカー保証も付帯するLEXUS UPGRADE Selections by KINTO FACTORYのご利用をご検討ください。

Share: