2025.05.28 UP

【2025年最新版】納車までに準備しておきたいこととは?ヴェルファイアの納期はどのくらい?

2023年に発売され、2024年に一部改良およびPHEVの追加が発表され、2025年から順次販売されている40系ヴェルファイアの納期はどのくらいなのでしょうか。

この記事では、40系ヴェルファイアの概要やこれまでの変遷、新車注文から納車されるまでの目安、納車されるまでに考えておきたいことや準備しておきたいことなどを解説します。

この記事の目次
※記事中の情報は執筆時点の情報をベースにしております。最新の情報については各公式サイト等でご確認ください。
new_banner.jpg

走りも魅力の高級ミニバン40系ヴェルファイア

ヴェルファイアPHEV(Executive Lounge).jpg

2023年6月に発売された40系ヴェルファイアは、大切な家族との移動や大事な人の送迎シーンで、運転する人・後席に乗る人のすべてが相手を思いやり感謝し合える空間を実現する「快適な移動の幸せ」をコンセプトに開発された高級ミニバンです。

また、兄弟車のアルファードとの個性を明確化しているのもポイントとなっています。

40系ヴェルファイアでは、ヴェルファイア専用グレード「Z Premier」を設定し、ヴェルファイアらしいアグレッシブで上質感のある意匠を採用。さらに、アルファードにはないパワートレーン(2.4Lターボエンジン)の設定、専用のサスペンションチューニングやボディ補強などにより、「運転する喜び」を感じられるクルマとなっています。

プラグインハイブリッド(充電イメージ).jpg

2024年12月には、一部改良とPHEVの追加が発表され、2025年1月から一部改良モデル、PHEVの販売が開始されました。

一部改良では、ドライブレコーダー(前後方)を備えたデジタルインナーミラーを全車標準装備とし、JBLプレミアムサウンドシステム(15スピーカー)および14インチリヤシートエンターテインメントシステムの設定をZ Premierに拡大。また、ヴェルファイアの外板色には、アグレッシブさをより際立てる専用の「プレシャスメタル」を新たに加えて全3色展開となりました。

新たに追加されたPHEVは、EV主体の静粛性の高い走りと大容量リチウムイオンバッテリーを床下に搭載した低重心で安定した走りにより快適性を向上させ、後席に乗る人だけでなくドライバーまでもが快適な移動の幸せを感じられるモデルとなっています。

ヴェルファイアが納車されるまでの期間はどのくらい?

ヴェルファイア(Z Premier).jpg

快適で魅力的な新型(40系)ヴェルファイアの納期は、販売店によって異なります

トヨタが公式に公開している「工場出荷時期・納車時期の目処について」では、ヴェルファイアを注文してからの工場出荷目処が「販売店にお問い合わせください」となっています。

このことからも、販売店によって納車までの期間が異なるといえるでしょう。そのため、ヴェルファイアを注文してから納車されるまでの具体的な期間については、最寄りの販売店に問い合わせて確認するのが確実です

新型(40系)ヴェルファイアの注文後の準備

ヴェルファイア(インテリア).jpg

40系ヴェルファイアを注文してから納車されるまでの間に、必要書類の準備や車庫証明書の取得、自動車保険の入れ替え手続きなどを行わなければなりません

しかし、ヴェルファイアの工場出荷時期および納車日などが販売店によって異なるため、メーカーから各販売店へ伝えられる工場出荷情報を販売店の担当者から聞いたうえで、必要書類等の準備を進めるようにしてください。

書類等の準備を忘れないようにするため、早めに取得および手配したくなるかもしれませんが、それぞれの書類には「発行から一定期間内(例:◯ヶ月以内)」という期限が設けられています。そのため、販売店の担当者と相談しながら必要書類の準備を進めてください。

一般論です。

必要書類等の準備開始時期や担当者との連絡方法などを決めたら、納車後に取り付けたい後付けメニューについて検討しましょう。

ヴェルファイアの納車までに考えておきたい後付け専用メニュー

メーターデザインアップグレード.jpg

ヴェルファイアには、注文後の追加およびキャンセルができないメーカーオプション、注文後もオーダー可能な販売店取付のディーラーオプションのほかに、納車後のみの対応となるアップグレードメニューがあることをご存知でしょうか。

それが、TOYOTA UPGRADE Selections by KINTO FACTORYのアップグレードセレクションです。

アップグレード追加デザイン.jpg

40系ヴェルファイアのアップグレードセレクションには、メーターデザインアップグレードがあります。

アップグレードセレクションで用意している40系ヴェルファイア向けの「メーターデザインアップグレード」は、デフォルトで設定されている4種類のメーターデザイン(テイスト)に2種類のメーターデザイン(テイスト)を追加するメニューです。

アップグレードで追加されるメーターデザインは、ギアのギミック感やレトロ感を楽しめる「Classic Gear(クラシックギア)」と、シンプルな高級感を徹底的に追求した「Metallic(メタリック)」の2種類。また、アップグレード(後付け)専用メーターデザインでは、専用のオープニングアニメーションも楽しめます。

パワースイッチを押した瞬間からアップグレードされたメーターデザインを楽しめるのも後付け専用のアップグレードセレクションならではのポイントです。

ヴェルファイアが納車されるのを待っている間に、メーターデザインアップグレードを施工するかどうかについても検討してみてはいかがでしょうか。

メーターデザインアップグレードを施工しようと決めたら、納車後すぐに施工できるよう、納車時期がわかったタイミングでTOYOTA UPGRADE Selections by KINTO FACTORYのページから申し込みをしましょう。

メーターデザインアップグレードについては以下のボタンからご確認ください。

詳しくはこちらボタン

TOYOTA UPGRADE Selections by KINTO FACTORY

ヴェルファイアPHEV(ステアリング).jpg

TOYOTA UPGRADE Selections by KINTO FACTORYは、装備・機能のアップグレード・後付けを提供しているメーカー(トヨタ)公式サービスです。メーカーオプションパーツや年次改良などでバージョンアップされたパーツや機能を後付け・アップグレードをすることができます。

申し込み方法は、TOYOTA UPGRADE Selections by KINTO FACTORYのホームページから車種を選択し、商品を絞り込み、適合確認をして、持ち込み店舗と施工日を選ぶという4ステップです。いつでも簡単に申し込みできます。

また、TOYOTA UPGRADE Selections by KINTO FACTORYは、クルマのサブスク「KINTO」のオーナーだけでなく、他の方法で購入したオーナーも受けられるサービスとなっているため、トヨタ車オーナーであれば誰でも利用可能です。

所有しているトヨタ車の機能や装備の後付け・アップグレードをしたいと考えているときは、メーカー純正パーツを使用し、メーカー保証も付帯するTOYOTA UPGRADE Selections by KINTO FACTORYの利用をご検討ください。

Share: