2025.05.20 UP

愛車を進化させる「GR PARTS」と「GR UPGRADE SELECTIONS」をおススメする理由

「GR」が創設されておよそ8年。GRのモデルラインアップの拡充はもとより、いま「GR PARTS」にさまざまな選択肢が増えました。所有車をアップデーイトしたい、リフレッシュしたい、そんなニーズに応えることが可能な「GR PARTSパーツ」と、アップグレードサービス「GR  UPGRADE SELECTIONSアップグレードセレクションズ」についてここで紹介していきたいと思います。

この記事の目次
FACTORYバナー

モータースポーツのDNAを継承するスポーツカーブランド「GR」

あらためて「GR」とは、“もっといいクルマづくり”を目指すGAZOO Racing Companyが、ドイツのニュルブルクリンク24時間耐久レースや、全日本ラリーなどの活動を通じてクルマと人を鍛え、そこで得た知見やノウハウを注ぎ開発したモータースポーツのDNAを継承するスポーツカーブランドのことです。

モデル体系としては、エンジン内部にもチューニングを施した数量限定販売の「GRMN」を頂点に、GRMNのエッセンスを注ぎ込んだ量販スポーツモデルの「GR」、SUVなどにも設定し気軽にスポーツドライブを楽しめる「GR SPORT」という3つの構成となっています。

GRMNヤリス“Circuit package”/GRMNヤリス“Rally package”

GRブランドの最高峰「GRMN」の YARIS

GRカローラ走行イメージ

こだわりのチューニングで走りの味を追求した「GR」のCOROLLA

AQUA GR SPORT 走行イメージ

気軽にスポーツドライブを楽しめる「GR SPORT」のAQUA

メーカー純正ゆえに安心して選べるアフターパーツ「GR パーツ」

そして、「GR PARTS」とは走りの機能を追求し、例えばマイナーチェンジによって改良された最新モデルと同等のパーツにアップデートしたり、カスタマイズを楽しめるメーカー純正のアフターパーツのこと。GR / GR SPORTモデル専用のパーツに加え、標準グレードに装着できるパーツも新たに登場しています。

「GR PARTS」のカテゴリーは主に以下の6つがあります。
エクステリア・エアロ

GR PARTSエクステリア・エアロ

インテリア

GR PARTSインテリア

ボディー補強・エキゾースト

GR PARTSボディー補強・エキゾースト

サスペンション・駆動系

GR PARTSサスペンション・駆動系

GR garage 限定

GR PARTSGR garage 限定

競技用

GR PARTS競技用

またこれ以外にもモータースポーツのノウハウを注ぎ込んだ「GRモーターオイル」やボディ表面に塗るだけで空気の流れを整流し、ボディ形状が本来持っている空力特性を一層発揮させるトヨタ純正「GRエアロスタビライジングコートシリーズ」、燃料タンクに注入することで、走行しながらインジェクタ、インテークバルブ、プラグ、燃料室などに付着したデポジットを除去して性能をリカバリーする燃料添加剤「GRインジェクタークリーナー」といったメンテナンスアイテムも用意しています。

そして、より本格的にモータースポーツを楽しみたいという人には、「TOYOTA GAZOO Racing Recorder」をラインアップしています。これは「GR YARIS 1.2H〈UPMX〉」/「GR SUPRA 1.5H〈UPMX〉」/「86 GR SPORT 1.2H」の3モデルに専用設計されたもので、車載コンピュータから、サーキット走行時の速度やドライバーのアクセル、ブレーキ、シフトなどの操作情報を解析・記録し、PCやスマートフォンに送信するものです。レーシングチームさながらのデータエンジニアの仕事を再現したもので、これらの情報を有効活用することでドライバーの成長やマシンの改善をサポートします。

11_img_chemical_recorder_pc.jpg

GRヤリス用「GR UPGRADE SELECTIONS」とは

さらに、GRをはじめトヨタ、レクサスにも提供されているアップグレードサービス「KINTO FACTORY」があります。これは所有車が年次改良やマイナーチェンジで変更されたことをうけ、最新の状態にソフトウェア・ハードウェアの機能をアップデートしたい、または新車時に比べて経年劣化が感じられるようになった、もしくは中古車で購入したクルマをリフレッシュして本来の乗り味を取り戻したい、という人に向けてトヨタとKINTOが提供するサービスのこと。現在GR向けには2020年発表のGRヤリスとトヨタ86用に冒頭で挙げた「GR UPGRADE SELECTIONS」というプログラムが用意されています。

12_img_lineup_gryaris2020.jpg
13_gryaris_GY001_01_01.jpg

GRヤリスには、ソフトウェアのアップデート「GR YARIS パフォーマンスソフトウェア 2.0」を用意しています。これは運転の好みや個性に応じてソフトウェアを最適化するもの。エンジンの最大トルクは390N・mへ向上、エンジンコントロールコンピュータによって、
アクセルレスポンスを高反応 / 標準 / コントロール重視から選択可能です。またパワーステアリングコンピュータによってステアリングアシストを重め/ 標準 / 軽めから選ぶことができます。そして4WDコンピュータにとって、前後輪のトルク配分を55:45 / 標準(50:50) / 45:55と、フロントより、均等、リアよりと好みにセッティングすることができます。このエンジン・パワーステアリング・4WDの3つの機能を最大27パターンの組合せから選択可能です。

3つすべてのアイテムではなく個別にアップデートしたいという人は「GR YARIS パフォーマンスソフトウェア 2.0 Liteシリーズ」を選ぶことで、トルクアップとアクセルレスポンスのみ、または四輪駆動配分のみを選択することもできます。

さらに上記のいずれかを購入したお客様にのみ「GR YARIS パーソナライズセッティング」を用意。これは変化を楽しみたい、セッティング変更を行いたい人向けのプログラムです。これらソフトウェアアップデートはGRガレージにて、スタッフのコンサルティングをもとに施工されます。

トヨタ86用「GR UPGRADE SELECTIONS」とは

14_img_lineup_86.jpg
15_GR001_01_d01_01.jpg

トヨタ86には、以下の5つのリフレッシュコースを用意しています。

・エンジンリフレッシュコース
エンジン内部には走行距離に応じて汚れが堆積します。それが原因でアイドリングが不安定に、アクセルレスポンスが悪くなる等、エンジン性能が低下します。汚れを除去することで、エンジン本来の性能を取り戻します。

<交換部品・作業内容>エンジン内部清掃/エンジンオイル/オイルフィルター/イグニッションコイル/スパークプラグ

・マウントゴムリフレッシュコース
マウントゴムは、エンジンの熱をはじめ経年劣化など外的要因で硬化、ひび割れを起こします。エンジンの振動を吸収しきれなくなり、アクセル操作に対してレスポンスに遅れが生じたり、トランスミッションの位置がずれてシフト操作がしにくくなるといった事象が発生します。マウントゴムの交換により、これらの症状を改善します。

<交換部品・作業内容>エンジンマウント/ミッションマウント/デフマウント/マフラークッション

・足回りゴムブッシュリフレッシュコース
サスペンションを上下で支える足回りゴムブッシュは、常に路面からの衝撃にさらされており、熱や経年劣化によって硬化、ひび割れが発生します。劣化すると振動が吸収できなくなり、ステアリングの応答性が鈍くなり、また段差乗り越え時などの乗り心地が悪化します。このリフレッシュコースでは、数多くあるゴムブッシュの中から、影響度の大きい部品を見極め最小単位の部品交換点数に留めています。

<交換部品・作業内容>
フロントサスペンション(アッパーサポート/バンプラバー/ショックダストブーツ/ロアアーム)
リヤサスペンション(アッパーサポート/バンプラバー/ショックダストブーツ)

・ショックアブソーバーリフレッシュコース
ショックアブソーバーは劣化すると、走行中やブレーキ時の揺れを減衰できなくなり、安定した姿勢を確保できず乗り心地も悪化してしまいます。ショックアブソーバーを交換することで、安定した走行が可能となり乗り心地が改善します。このリフレッシュコースでは純正ショックアブソーバーを使用します。

<交換部品・作業内容>
・フロント&リヤショックアブソーバー

・ブレーキリフレッシュコース(標準キャリパー用)
ディスクローターの摩耗やキャリパーの動きが悪くなると、ブレーキ操作時に振動が発生したり、ブレーキパッドの偏摩耗につながります。ディスクローター、ブレーキパッドの交換とキャリパーをオーバーホールすることで、本来のブレーキ性能を取り戻します。

<交換部品・作業内容>
ディスクローター/ブレーキパッド/キャリパーオーバーホール/スライドピン


これら「GR UPGRADE SELECTIONS」は、愛車の性能をより高めたい、経年劣化した性能を取り戻したい、そんな方にうってつけのサービスです。メーカー純正のため施工後の保証も充実しており安心してサービスを受けられます。愛車の“進化”をぜひご体感ください。

FACTORYバナー
Share: